東京は、時代とともに新陳代謝を繰り返してきた。
ひしめき合うように建てられたビル群は、まるで都会に根差した一つの生命体のようだ。
東京に暮らす私は、この硬質な生命体と共生している。

一方、人同士の共同体意識はネット上に移行しているように感じる。遠距離のバーチャルな繋がりの方が、壁を挟んだ隣人との関係よりもよっぽど重要だったりする。
バーチャルがリアル化し、リアルがバーチャル化している。
今や東京という都市の輪郭はボヤけつつある。

我々にとって物質的な機能が不要になった時、東京はどんな姿になるのだろう。
そこには入口も出口も存在しない、箱としての建造物が広がる。
全ての活動は箱の中で完結し、都市からは写真や文字、人の消費活動の痕跡は消滅している。

人間に装飾された文明という衣服を脱ぎ捨てた、
東京の露わな姿=「TOKYO NUDE」 が広がる。

それは我々にとってのディストピアなのか
東京にとってのユートピアなのか

私達は、確実に変わりゆく東京の輪郭に対峙していかなければならない。

Tokyo has been continuously renewing with the times.
The buildings that were built crowded together almost seem like a life
form deeply rooted in the city.
Living in Tokyo, I live in symbiosis with this rigid life form.

On the other hand, the sense of community between people seems to be
shifting to the Internet. A distant virtual connection may be much
more important than a relationship with a neighbor across the wall.
Virtual became real, and real is becoming virtual.
Now the outlines of the city of Tokyo are becoming blurred.

I wonder what will Tokyo look like when we no longer need material functions.
There are no entrances and no exits, only box-like structures spreading out.
All activities are completed in the box, and photos, text, and traces
of human consumption activities disappear from the city.

Discarding the garment of civilization that humans decorated it with,
Tokyo reveals its naked form as “TOKYO NUDE”.

Is that a dystopia for us?
Is it a utopia for Tokyo?

We must confront the outlines of Tokyo, which are definitely changing.

Start typing and press Enter to search

Rumi Ando